持っているNFTを安全に保管したいけど、メタマスクだけで十分かな? でも「ハッキングされる」って聞くし、どう対策すればいいのか教えてほしい。
本記事はこういった悩みを解決する記事となっています。
実際私も高額NFTを購入した際に、同じような不安を持ち、NFTの安全な保管方法を調べまくりました。
結果、ハードウェアウォレットに保有しているNFTを移すことで、今はハッキングに怯えることなく安心して管理することができています。
せっかく勇気を持って購入したNFTが、何もできないまま盗難されたら、本当に悔しいですからね^^;
本記事を最後まで読んでいただいて、安心してNFTを管理できるようになりましょう!
メタマスクだけでは危険な理由
NFT売買で人気ウォレットのメタマスク
NFT取引において、人気のウォレットがメタマスク(Metamask)です。
メタマスクのメリットとして、
- 通貨をまとめて管理できる
- ガス代を自分で設定できる
- 多数のマーケットプレイスに対応している
などがメリットとしてありますが、一方でデメリットもあります。
- 対応しているブラウザが少ない
- ハッキングのリスクがある
ここで怖いのは、「ハッキングされるリスクがある」です。 つまり、何も対策してなければ、常に盗難に遭う可能性があるということです。
メタマスクがハッキングされる理由
メタマスクは、ウォレットの種類で言うと、「ホットウォレット」に当たります。
「ホットウォレット」と「コールドウォレット」 両者の違いは、インターネットに常時接続された状態にあるかどうかです。
あなたのPCがハッカーに乗っ取られたり、ウィルスに感染するなどして操作不可能な状態になった場合、
- ウォレットを開くためのPINコードや秘密鍵が盗まれ、
- ウォレットから高価なNFTや仮想通貨が盗まれ、
- 中身が空っぽになる
なんてことが、寝てる間に起きてしまいます。 めちゃくちゃ怖いですが、これがハッキングの真実です。
【補足】気をつけても引っかかる詐欺被害事例
ここからは、知識を学ぶと言うことで、実際の詐欺被害事例を紹介します。
実例を知ることで、ハッキング以外でも、不用意に自らの資産を奪われないようになりましょう。
- DMから偽サイトへ誘導される
- 検索上位に偽サイトがでてくる
- シードフレーズ(秘密鍵)を入力させられる
- フリーWi-Fiからハッキングされる
- 偽のビジネス依頼から偽サイトへ誘導される
- NFTの送りつけ&高額オファーでだまされる
海外のハッカーはこれぐらい巧妙に我々のスキを狙っています。
これらの詐欺事例は、本人が不用意にURLをクリックしたり、ファイルを開いたりすることで、ウイルスに感染して資産が抜き取られています。
たとえこれらの事例を知っていても、プロのNFT投資家であっても、巧妙な詐欺手口にはまってしまうことがあるので、ハードウェアウォレットを持ってない方は、今すぐ準備することをおすすめします。
NFTを安全に保管する方法(結論:ハードウェアウォレット)
高価なNFT、多量の仮想通貨を保有されている方は、ハードウォレットがおすすめです。
たとえ仮想通貨取引所の安全なウォレットで管理していた場合でも、万が一倒産した場合は、全額返ってこない可能性があります。
ハードウェアウォレットのメリット3つ
- ハッキングリスクが低い
- バックアップが取れる
- 持ち運びが非常にラク
ハッキングリスクが低い
オフラインでNFT・仮想通貨を保管するため、ハッキングされるリスクが劇的に少なくなります。
また、Bluetooth接続が可能なハードウェアウォレットであれば、
バックアップが取れる
ハードウェアウォレットはバックアップができるため、破損・紛失した際も復元可能です。
リカバリーフレーズがあれば、デバイスが使えなくなっても資産を失わずに済みます。
紛失した場合は、仕方ないですが、同じものを買い直しましょう。
持ち運びが非常にラク
持ち運びが非常に楽なのもメリットです。
ハードウェアウォレットは基本手に収まる程度の小さなデバイスです。
専用のアプリをインストールしているパソコンに接続すれば、どこからでも保管しているビットコインにアクセスが可能であり、取引や送付ができます。
【買い方】Amazonやメルカリで絶対買わない
ハードウェアウォレットはセキュリティを高めるために使うものですが、 購入したウォレットに、既に誰かの手でウィルスが仕込まれている、なんてこともあり得ます。
となると、中古品のハードウェアウォレットは不安ですよね?
誰かが、ウィルスを仕込んだりしている可能性があります。
また、仮に「新品」を謳っていても、Amazonやメルカリなどで買うのも、非常に危険です。
というのも、Amazonで購入した商品を開封してウィルスを仕込んで、元に戻して返品する。 といった事がAmazonではできてしまうからです。
私も実際、新品の本を買った際に、ページが折れていたり、表紙に傷が入っているものが届いたことがあります。
めっちゃ残念ですし、誰かが触ったものが「新品」って不快ですよね。
少し脱線しましたが、Amazonやメルカリなどで買うと、ウイルスが仕込まれている危険性が高いので、絶対に買ってはいけません。
あなたの大切な資産が、全て盗まれてしまうかも知れません。
資産を守ろうとして、ハードウェアウォレットを購入したのに、かえって全財産が盗まれるなんて、想像もしたくないですよね。
【買い方】正規サイトから購入する
では、どこで買えば良いのか?
結論は、「Ledger公式ストア(日本語)」がベストです。(フィッシングサイトや、詐欺サイトなどのリンクを間違って踏まないよう、充分ご注意ください)
この記事では、安全に購入出来るサイトのリンクしか貼っていませんので、ご安心ください。
Ledger公式ストア(仏本社)から購入するのがおすすめですが、日本国内の正規代理店からも購入可能です。
Ledger Nanoの種類・スペック
ハードウェアウォレットとして最も有名なのが、「Ledger Nano(レジャー ナノ)」という商品。
2番目に有名なのが、「Trezor(トレザー)」という商品です。
「対応通貨数の多さ」や「購入方法の分かりやすさ」において、Ledger製のハードウェアウォレットの方が良いです。
なので、これから「Ledger Nano」シリーズのラインナップと、どの商品を選べば良いのかについて解説していきます。
Ledger Nanoのラインナップ
初心者には、比較的安い「Ledger Nano S Plus」がおすすめ
では、どれを買えば良いのでしょうか?
三者の大きな違いは、「価格」「Bluetooth機能」「ストレージ容量」の3つです。
Ledger Nanoでは、取り扱う通貨ごとにアプリをインストールする必要があります。
- 最新機種・パーソナライズ機能が欲しければ、「Ledger Stax」
- 外出先での資産確認や取引がしたい(=Bluetooth機能)が欲しければ「Ledger Nano X」
- 最低限の機能で、安くハードウェアウォレットを買いたい人は「Ledger Nano S Plus」
という選び方が良いでしょう。
NFTの保有数や仮想通貨の保有銘柄数が少ない方は、最も安い「Ledger Nano S Plus」 で十分でしょう。
まとめ|ハッキングが怖い人は絶対に持っておいた方がいい
本記事のまとめです。
- メタマスク保管は、常にハッキングされるリスクあり
- ハードウェアウォレットが最も安全な保管場所
- 購入する際はAmazon、メルカリは避け、正規サイトから購入すべし
- 初心者には、比較的安い「Ledger Nano S PLUS」がおすすめ
数年前までのように仮想通貨を持っているだけなら、ハードウェアウォレットが必要ありませんでした。
しかし、近頃NFTに興味を持ち始めた人が、高価なNFTを購入、高額の仮想通貨を準備して、ハッキング被害に遭う事例を見かけるようになりました。
不安を煽りたい訳ではありませんが、今日明日にでもハッキングに遭うかもしれません。
それが、1万円程度で全資産を守れるなら全然安いですよね。
仮想通貨界隈で有名な投資家・ブロガーのマナブさんもハードウォレットを持っています。
せっかくの大切な資産を守るためにも、今すぐ購入しておきましょう!